11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

男鹿市議会 2019-06-18 06月18日-02号

2000年10月からごみ戸別収集導入した東京都日野市は、収集日ごみ出しが難しい高齢者障害者のために、ごみ袋を入れるふた付きの「ハンディキャップボックス」や、ごみ袋に貼り付ける「ハンディキャップシール」を対象世帯に配布。これらがあれば収集日以外にもごみ出しができるようにしました。 高齢化率が進む本市においても、ごみ出し支援が必要な世帯は確実にふえております。

男鹿市議会 2018-12-10 12月10日-04号

従前の収集方式では、指定外ごみ地区住民以外の持ち込みにより、不適正なごみが長期間放置されるなどの問題があったことから、平成23年度より現在の戸別収集方式を採用しております。これにより、利用者負担公平性が確保されているほか、集積所までの運搬が困難な方への負担軽減が図られていると認識しており、今後も戸別収集方式を継続してまいりたいと考えております。 以上であります。

能代市議会 2011-09-13 09月13日-03号

ごみ収集につきましては、それぞれ自宅前に出していただくことし、一軒一軒を回る戸別収集を行い、出されたごみについては、20日と21日の土日2日間でおおむね収集を終了いたしております。なお、片づけが間に合わなかった世帯もありましたので、それらの世帯には収集の期限を延長して対応し、30日ですべて終了しております。

男鹿市議会 2011-03-03 03月03日-02号

地域ごと説明会市民の意見はどうであったのか、また、地域ごと戸別収集一括収集とを地域の声を尊重して区分することができないのかをお伺いいたします。 最後に、市道8号、旧払戸中学校前を含めた飯の森渡部線交通量の増加と、それに伴う危険性対策について、また、今後の観光道路としての位置づけの考え方はないのかをお伺いいたします。 

男鹿市議会 2011-03-01 03月01日-01号

これまでの年2回の収集から月2回の戸別収集となり、適時に処理できるようになるほか、粗大ごみの分別も確実に行われることとなります。不法投棄に対しましては、監視員の増員、監視カメラ導入を図ってまいります。 また、各町内にあるごみ収集ボックスの新設や改築に対し新たに補助を行うこととし、街角の環境美化に支援してまいります。 

能代市議会 2010-12-07 12月07日-03号

次に、ごみ出しが困難な方の戸別収集考えはありませんか。ひとり暮らしふたり暮らし高齢者だけの世帯がふえてきており、特に冬期は危険です。ごみ出し困難な方への戸別収集考えはないか、お伺いいたします。 軽度生活援助サービスの拡充による除排雪対策についてお伺いをいたします。道路の除雪による玄関前の雪寄せは、高齢者にとって大変です。

由利本荘市議会 2006-03-09 03月09日-02号

また、今回条例改正をお願いしております粗大ごみ処理手数料でありますが、各地域ごとにそれぞれの方法で対応してまいりましたが、新年度から、ステッカー方式により料金を700円に統一し、本荘地域ステーション方式による収集、他の7地域戸別収集方式による対応とし、サービスの向上を図ろうとするものでありますので、ご理解を賜りたいと存じます。 

能代市議会 2005-09-01 09月06日-01号

そのほか、家庭から一般廃棄物として排出されるアスベストについては、市が戸別収集して埋め立て処理することとし、作業員用防塵マスク等の準備が整い次第実施します。今後とも、県等と連携を図りながら市民不安解消に努めてまいります。 能代産業廃棄物処理センターについてですが、七月十九日、同センター処理水放流管が、塩干田地内の市道で発生した自動車事故により一部破損しました。

能代市議会 2001-03-01 03月28日-06号

まず、議案第十一号能代廃棄物減量及び処理に関する条例の一部改正についてでありますが、このたびのごみ手数料制導入については、ごみ減量化を推進するとともにごみ処理費用低減化や施設の延命化を図るものであり、料金設定については、ごみ減量に対する市民創意工夫が反映されるような設定であり、また、他市町村のごみ手数料を参考にするとともに粗大ごみ収集に当たっては、随時戸別収集に当たるなどの措置を講じております

  • 1